Jabra Elite Active 65t 購入

世の中には「継続は力なり」と云う言葉がありますが、本当にこの継続ってのは嫌になるほど難しいですね。GPDwin2の記事を皮切りにブログ再開を心掛けてたのですが…3日も保ちませんでしたね(笑)でもまぁ止めるのは簡単なんで、これからも不定期ながら続けていきたいと思います。これも「継続は力なり」に入るのかな?(笑)

で、なんの捻りもない記事タイトル通り、遂にJabra Elite Active 65tを購入いたしました。
コレの購入、約3ヶ月くらい悩んでたんですよね。
で、その悩みというのが──

・今の環境で必要なのかな?
・現状のコーデック不足のtwlを購入しても後悔しないか?
・音屋でer4srを買った方が拡張性があるのでは?
・てかtwl高くね?

この4つだったのですが、その悩みの解が──

・win2を酷使する環境で有線イヤホンは有り得ない
・LDACやaptX HDは一時採用されないだろう(願望)
・ケーブル沼にまた入るのか?
・あ、ヨドバシポイントで実質数千円じゃね?

──てな感じで上手い言い訳が見つかったので購入に至った訳です(笑)

実際はこの4つの購入動機以外にもIP55等級の防水防塵性能、Amazon Alexa対応、マルチペアリング、外音取り込み機能などメリットがあったのも購入を後押しした要因ですね。
で、特にマルチペアリングと防水が強力過ぎました。DAPで音楽を聴いていてもwin2を開けば数秒でwin2で音声が再生される。リスニング中急にシャワーを浴びたくなってもそのままリスニング可能。この2つは本当に面倒臭がりな自分には最高の機能でした(笑)
例えるならば──elite65tでリスニングしながらのランニングを済ませ帰宅、elite65tを装着したままリスニングしながら脱衣、シャワー、洗髪洗身、着衣を済ませリビングへ、ソフトウェアに座りwin2を開くと、そのままelite65tからwin2の音が再生される。──この一連の動作がelite65tひとつ(まぁ関連再生機はあるのだが)だけでシームレスで行われるんです。やぁそこに痺れる憧れる~です(笑)本当に画境的でワイヤードでは真似出来ない芸当ですよ。コンビニでの買い物も外音取り込み機能があるのでわざわざIEMを外さなくてすみますしね。本当に便利です。

普通は最初にするんでしょうが、文章作りや構成が下手なんで最後になってしまいしたが簡易開封の議です。
こんな感じ。面倒なんで解説省きます(笑)情報はネットに沢山あるんで気になったら自分で調べて(笑)
で、内箱の中の下の箱には説明書と充電用microUSBとイヤピSLサイズが入ってましたが、早くelite65tを使用したかったんで写真にはおさめてないです(笑)
まぁ開封の議はこんな感じで適当でー。
詳しい使用雑感はまだ後日記事にしたいと思います。疲れたのでほなまたぁノシ

Mono horizon

オーディオやVR、ウェアラブルガジェットやゲームなどの雑感を駄文で不定期に気ままに綴っていくブログ。

0コメント

  • 1000 / 1000