スゲー久しぶりの更新です。ブログさぼっている間にも色々と購入したんで気の向くままに紹介していきたいと思います。あと久々ついでにブログタイトルも変更しました。別に名前に深い意味も何もありません。別にログホラがスゲー好きな訳でもありません。「horizon」って単語を入れたいなと思ってテキトーに決めただけなので悪しからず。
で、今回の取り上げるガジェットはタイトル通りGPD WIN2なんですが…、なんか特に理由もなく「弟が買うからついでに」みたいな漠然とした流れで買ってしまいました。
や、勿論欲しかったのは欲しかったんですよ。でも一年前みたいに凄く欲しいって気持ちでは無かったんですよね。GPD WINの時は赤札やAmazonのカートに入れては外してと、最後の一押しに勇気が出せず購入には至らなかったんですが、今回は…まぁあっさりでしたね(笑)こんな感じの方があっさりと高額商品買えるんだなとHD800やメインPCを見ながら感慨深い気持ちになりましたよ。
で、そんな気持ちで購入したWIN2ですが…使用感、所有感ともに最高ですね(笑)懸念していたWIN1からのアナログスティックと十字キー、ABXYボタンの逆配置への変更も特に違和感なく適応出来ましたし、ミニマムキーボードタイプも親指世代って事で違和感もなく、正に神機って感じですねGPDWIN2は。ちなみにこの記事もWIN2で執筆していますが、フォト管理以外はこちらで書いた方が良いくらいですね。
主目的のゲーム関連もPS2世代までのエミュレーターも基本的には動きます(ファンはスゲー煩い)し、エロゲもVR以外は全て動きます。勿論カスメ2やコイカツの3D系もMODや表示人数を絞れば普通に60FPSで動きます(ファンは煩いが)。同人系の東方シリーズは縦画面になり動作速度も三倍足くらいになりとても満足にプレイ出来る環境ではありませんでした。こいつは要検証ですね。で、肝心のsteamですが、電源モードを最高設定にしても現世代のAAAタイトルはだいたい起動不可。ですが、PS3クラス、例をあげるならFF13クラスのテクスチャ量なら30FPS可変で大体動作可能。現世代でもマーベラス系の閃乱カグラPBS、バルキリードライブなどは60FPS張り付きで動作可能。MHWも最低設定で解像度を一段落とせばプレイ自体は可能だが動作自体は10~30FPSで安定しない。FF15も一応試してみたけど、初めのイフリートのところで強制終了され操作はほぼ出来ず。FPSカウンターは1FPSでした(笑)
まぁ重くリッチなゲームはメインPCに任せるとして、エロゲやエミュ、軽い3Dゲームや2DゲームなどはWIN2と棲み分け出来るのはかなり有難いですね。更にHDMIでミラー表示、SDカードにインストールしているゲームは、カードの差し替えだけでメインPCとWIN2とで相互利用出来るので、まるで任天堂switchの様に気軽に大画面プレイが可能です。
でまぁ利用環境などはここら辺までにして、このGPDWIN2、ちょいと気がかりな部分があります。今現在執筆に使っているコイツ、なんと2台目のGPDWIN2なんですよね。2代目GPDWINって訳でも、弟のGPDWIN2って訳でもなく、故障して新品交換になったって意味の2台目です。
初めに購入したWIN2はスピーカー逆位相の第二ロットでした。不満は少しありましたが電池持ちも良く兼がね満足に使用していましたが…購入1ヶ月後に噂のフレキ病で逝ってしまわれました。即販売店に連絡すると初期不良扱いで2日後に新品と交換してもらいました。で、届いたのが第三ロットで逆位相は治っていましたがスリープ時充電で100%電源落ちが起こるようになり、WIN1で起きていたスリープ死もたまに発生する様になってしまいました。更に裏蓋のプラの強度が低いのか、WIN2を開く度にバキバキと音が鳴るので耐久性も心配です。
とまぁ他にも色々と話はあるのですが長くなりそうなので今回はここら辺で。
次回は画像のグリップアタッチメントの話もしたいと思います。では。
0コメント