購入1週間後の使用記事を作ってupしてた筈だったんだけど…何故か上がっていなかった…。
なので同じ記事は上げずに、使用約2ヶ月の感想をダラダラ執筆していきます。前の記事はカテゴリー分けしてたんですが、もちろん面倒なので省きます(笑)
はじめに──
やっぱ付け心地はvive(オーディオストラップ)が良すぎるので評価は一段落ちますね。長時間付けてるとゆるくアイアンクローされてる感じでこめかみにジワジワストレスが掛かります。あと頬骨にも負担がきますね。HMDは使用上常に身に付けている物なのでストレスが掛からないような対策が必要ですね。コレはVRカバー購入で解決か?
あと視野角の狭さが不満ですね。viveもRiftも110度なんですが、viveはフェイスパット次第では130度近くまで向上(個人の感覚なので悪しからず)します。なのでvive使用後にRiftを装着すると少し不満を感じてしまいますね。
あとはトラッキングかな?HMDのズレはほぼほぼ無いけど、touchでのズレが多少ありました。まぁコレはおま環でもあるし、センサー買い増しで比較的楽に改善が出来る。
使用感──
んー、はじめに不満をダラダラ書きましたが、Riftの不満ってたったのコレだけなんですよね。いやマジで。
VRの没入感を損なう網目感(viveはすげー見えて没入感を損なう)もほぼないし、aswのおかげで重いゲーム(pcars)も比較的サクサク動くし、デザイン良いから所有感満たせるし、何よりもviveの半額で買えたしね!しかも11日組だったから即届いたし(笑)
Oculusスレ見ながら毎日ニヤニヤしてました(爆)
あ、viveで何気に感じてたケーブルの不満もRiftではあまり感じませんでした。viveと違ってケーブルが柔らかいので取り回しがしやすいですよ。現世代のPCVRってケーブルとは切っても切れない関係だから、取り回しの問題ってフィット感の次に重要と思うんですよね。それこそ視野角やら解像度やら網目感は二の次でいいので、このフィット感向上とケーブルレス化は早々と進めていってもらいたいものです。
で、結局は──
購入後はほぽ毎日Riftばかり使っていて1ヶ月以上viveは使っていませんでしたが、最近は半々で使うようになっています。
aswを効かせたい時はRiftを、深く没入したい時にはviveを(集中している時には網目は意識外にあるので感じない)みたいな感じかな?後はお互いの専用ゲームので分けてるので何気に使い分けは出来ています。購入して届いてからセカンドインプレまででは「本当にコレ必要なんかな?やっぱPSVRのが棲み分け的にはよくなかったか?」など思案しましたが杞憂でした(笑)どちらかが故障した時の保険にもなるしね(爆)
最後に──
うん、本当に購入して良かったです。
てか5万で買えたのは僥倖ですよ。
いや、マジで。
初PCVR購入にviveとRiftの選択でスゲー悩んでたけど、マジでviveを選んでて良かった(笑)セールとはいえ半額の値下げはダメージでかかったよ(笑)まだviveの2万ちょいの値下げは許せるね。てかhTc撤退するんかな?好きなメーカーなんで何気にショックです。
0コメント