タイトルと画像の通り遂にviveを購入しましたぁー!!
本当は19日に届いてたのですぐにレビューしようかと思ってたんだけど、思いの外プレイが楽し過ぎたので後回しになってしまいました(笑)
コントローラーが思ったよりも大きい事にビックリしました。HMDは想像通りの大きさです。
まぁ機器感想なんかどーでもいいですね(笑)肝心なのは良いものなのか?ですよね?
んじゃ項目別に評価していきたいと思います。
デザイン──
hTcらしく無骨なデザインです。
格好いいとは言えませんね(笑)でも玄人感が出て良い感じだと思います。スマフォで言えばDHDみたいな玄人感かな?味があります。
画質──
んー、これは期待してたよりも遥かに下回る項目ですかね。初めてGearVRを付けた時も「あれ?参考画像よりも汚くね?」と思ったんですが、viveも前評判が良かったので期待してたら、GearVRよりも少し綺麗な程度だったので残念でした。視野角、解像度、網目状の改善は次期モデルに期待ですね。
ソフトウェア──
これはもう文句無しに最高でしたっ!
ゲームが楽しけりゃ画質が多少悪くても気になりません(笑)これはGearVRの時も同様でした(笑)
で、まず初めにプレイしたのがAssetto Corsaというレースゲームでした。
ps4でproject carsというレースシムをしてたので、その双璧のもう片割れのゲームを初めてのvive体験に添えました。
や、初めは現行VR特有の「画像汚っ!」との言葉が出ましたが、その圧倒的な没入感と臨場感は当にレーシングシミュレーションという言葉がぴったりとハマります。当に実体験なんですよ。モニター(65インチ)間近でやってた時も臨場感はあったんですが、VRレーシングはその比ではありません。
ちなみにビデオカードはGTX1080tiですが、レース時に対戦数が10機以上になるとFPSが低下し少しカクツキますが、それ以外は安定して90は出ていると思います。
次にプレイしたのが念願のVRカノジョです(笑)
分かっていた事ですがやはり良い意味で残念な出来でした(笑)
同メーカーの人工少女的な雛型になる物と思いますので今後に期待ですね。DLCと少しのアップデートで大化けすると思います。プレイ人口の兼ね合いでmodは期待出来なさそうなので是非イリュには今後も頑張って頂きたいです。
…Assetto CorsaをしていたらコイツもやはりVRでやってみたいという誘惑に勝てず購入してしまいました。
はい、画像のとおりproject carsです。
挙動やfps安定はACに軍配があがります。一長一短ですね。画質や操作性はPcarsの方が上です。車の写り込みなんかは当に実写のそれなんで感動物ですよ本当に。
ただ、挙動は本当にピーキーで難しいです。それにfpsを安定させるのもかなり苦労します(汗)ホントPcarsは気難しい子ですよ。
こんな感じで買ってまだ3日しか経ってないんですが、暇さえあればvive被ってレースばかりしています(笑)
や、高い買い物でしたけどホント買って良かったのです。最後は設置画像を投下して終わりたいと思います。
少し懸念していたviveかぶり時のHD800着用ですが、余裕で装着できました。ヘッドホンスタンドも流用出来たので良かったですホント(笑)何よりHD800を再び使う事が出来たのが1番の幸いですよ(笑)自分的にはゼンハイザー×hTcってゴールデンコンビなんで、今後も末永くこのコンビで楽しんでいきたいと思います。
ではまたっノシ
0コメント