Note8の賛否を気ままに綴る 3

今回は賛否Note8と云うかNote8に使うアクセサリーのレビューになります。
てか僕は基本的にケースは使わず裸運用なんですが、今回買った物はデサインが結構好みだったので購入に至りました。が、ラバー素材で掌から高確率で滑り落ちてしまう為バンカーリングも追加購入しました。では画像を見ながらレビューに入っていきます。
Kyokaのメッキ加工 衝撃防止 3パーツ式ケースで値段は¥1,460でした。背面はこんな感じで深いブルーで写真は実カラーに出来るだけ近づけて写してますが、光の当り具合で色は変わります。他にレッド、ブラック、シルバーがありましたが今回は画像の様にブルーにしました。
端末下部に付けているバンカーリングはGogogu社の3つ入りで¥799でした。バンカーリングは初めて使ったんですが、リングに指を引っ掛けてるので持ち方が固定されずに様々な持ち方が出来るので操作の幅が広がりました。何かダサかったので食わず嫌いしてましたがなかなか良い物だったので早く導入していればよかったと感じました(笑)ただししっかりとテーブルに置けないと云う最大の欠点がありますんでNote使いには一長一短ですかね。
右側面はこんな感じ。
下部にストラップホールが存在します。本当はリングストラップを購入しようと考えていたんですが画面に傷が付きそうなんで今日はバンカーリングにしました。
左は音量ボタンを上下で独立させているので押し分けは裸よりも判別しやすくなている。
端末上下のメッキ加工部のカラーはゴールドではなくカッパーになっています。画像は底面で左からイヤホンジャック、USB type-C、マイク、スピ-カー、Sペンの穴になっています。出し入れする穴は、イヤホンジャックの穴はかなり小さい為、高級ケーブル類の端子はまず入れれない。type-Cも同様でサイズがギリギリなのでマダプター類は入らない物が出てくるかも。Sペンは普通に取り出しやすい設計となっています。
天面はマイク穴のみでスッキリとした見た目になっている。指紋は付着しますがこのカラーなのであまり目立たなくなっている。
背面のカメラ、フラッシュ、指紋センサー部の凹は約2. 5m程でうっすらと裸の背面部分のゴールドが見えています。
総評としては、冒頭にも述べましたがケース自体のデサインは素晴らしいのですがラバー素材で非常に滑りやすくなっている為これ単体での運用は自殺行為です。右側面下部に配置されているストラップホールにストラップを付け運用するか、画像の用にバンカーリングを付けるかしないといけないのが珠に傷ですね。デザインが良いだけにこの点は残念でした。

Mono horizon

オーディオやVR、ウェアラブルガジェットやゲームなどの雑感を駄文で不定期に気ままに綴っていくブログ。

0コメント

  • 1000 / 1000