なんか今日アップデートがあったみたいですね。Pcars2に夢中で全く気付きませんでした(笑)
で、色々と機能追加があった様ですが、気になる機能が1つありました。
そう、SteamAudioです。
※以下気になる部分を公式より転載。
直接バイノーラルにレンダリングする事で、リスナーに合わせた音源の位置を正確にモデル化します。これによりプレイヤーは、音源の位置の高低だけではなく前後も感じられるようになります。
転載終了。
これって手持ちの音源をバイノーラル化させ360度サラウンドにさせられるって事なんですかね?それかサウンドステージをある一定の場所に定位させて擬似スピーカーみたいにさせるって事なんですかね?
まぁどっちにしても楽しめそうかな?
てかviveの話なんですが、デラックスオーディオストラップを買ってから付属のヘッドホンしか使ってなく、音質では圧倒的な筈のHD800の出番がめっきり無くなってしまったんですよね…。
部屋ではスピーカー、外では利便性の高いamps airとer4の出番まで無くなってしまってます…。
一人暮らし時に集めたオーディオ類は今や全てタンスの肥やオブジェと化してます。
この状態を何とか打破したいなと思いつつも切欠が無かったので手付かずでしたが、Steam Audioの登場を契機にHD800をvive専用化にしたいなぁ…と、思案…中(笑)
物理的に結構難しそうなんですけどね…。
0コメント