GearVRレビュー

まずは経緯を──
このGearVR、2014からその存在は知っていたのですが、「360度動ゲーム?天体表示?あ、そうなの、ふーん」とその頃はゲームそれ程関心がなくその程度の反応でしたが、今使用しているGALAXY S6を購入した事により興味本位で買う事にしました。
で、実際体験。無料の360度動画を視聴してみたのですが、最初は少し「おっ」っと思ったけど、やはり「で、コレがどーした?」程度の感想しか抱かなかったのです。でも1万ちょいの買い物だったのでもう少し飽きがくるのを粘りOculus storeで高評価ゲームを購入しプレイしてみると…評価が180度変わりました(笑)
で、何をプレイしたかというと──
画像のとおりLand's endです。
視点を通路ポイントにある点に合わせて進んで行き、遺跡のシステムの簡単なパズル?を解きながら進行していくんですが、これが面白い。や、パズルが面白いんじゃないんですよ?体験が面白いんです(笑)崖っぷちまで進むポイントがあるんですが、そこに立ってみると現実同様に本気で足が竦むんですよ(笑)遮音性がまぁあるヘッドホンを付けて立ってプレイしてたので尚更です(笑)

この体験によりVRの価値観がガラッと変わりました。
そして次に体験したのが名前だけは知っていたNetFlixでした。
コレ上の画像のVR空間の中で観るんですが、これも初めての体験だったのでかなり衝撃的でした。
真下を見れば浮いているので気持ちが冷め現実に戻されてしまうのはご愛敬ですが、現実でソファに座ってポジションをガッチリとVRに合わせると本当ににその空間に居る様な錯覚に陥ります。まぁ血行言ってる網目が気になっちゃうんですけどね(笑)
で、このNetFlixで何を観たかと云うと──
ソードアート・オンライン、いわゆるSAOです。
VRを題材にした物語なんですが、別に初VRだからと意識して選んだ訳じゃありません(笑)本当に偶然です。
LiSAが好きなのでタイトルだけは知っていたのでこの機会にと観てみたところ──ドハマリしました(笑)
それからGearVRの利点(ワイヤレス)を生かして会社や車の中でもGearVR装着しNetFlixを堪能しました(笑)

で、発熱によるパフォーマンスの低下、網目状のドット、電池持ち最悪とこれらの劣悪な環境により避けようのない飽きがきてしまいました。
冷えピタ、ヒートシンクなどで発熱対策もしていましたが、如何せんGALAXY S6はメイン端末なので改造は出来ないし、何より電話が出来ないと死活問題なので必然的にGearVRから段々と離れていってしまいました。
2015ではなく2016の端末雑感──
…前置きが長かったですね汗
ではサブタイとおりにGearVR2016のレビューをしていきたいと思います。写真は撮って無いので近いうちに貼り付けます。
ちなみにGearVR2016は去年の12/24に購入しています。値段は7千ちょいと2015の約半額程度…でした。

ではレビューをば。

装着感──
GearVR以外付けた事が無いので他は解りませんが、バンドは調整出来るので緩くもきつくもなく快適。顔に直接当てるスポンジも不愉快な思いもせず同様に快適。重量もズレる事なくしっかりとバンドでホールド出来ている重量です。ただ遮光性が悪く上下から薄く漏れがあります。

視認性──
2015よりも網目は抑えられていますがまだ気になります。更に体感ですが双眼鏡から覗き見している感覚が2015より強まった気がします。視野角が96度から101度へと広がっている筈なのに体感する事が出来ませんでした。

動作性──
発熱によるパフォーマンス低下が2015よりも少なくなったかな?と思いますが、それでも冷えピタがないとDMM動画やNetFlix等の動画系は停止してしまいます。まぁ停止しないと発熱で爆発して顔が飛んじゃいますけどね(汗)
でもゲーム系ではまだ一度も止まった事はないかな?そう考えるとかなりの進化ですね。

映像面──
ボケボケです。ポリゴンもカクカクでまるでPS1の頃に戻ったような懐かしい感覚になりました(笑)360度動画なんて観れたもんじゃない。自分のtheta Sで撮った動画なんてボケボケで埃混じりなんじゃねっ!?ってくらい汚かったです。まぁ写真は綺麗なんで専ら写真ばかりですが。
脱線しましたね。
動画はまだまだですが、少し小馬鹿にしたCG系は結構いけますのでこの面では楽しめるかも。
総評──
2015から2016への進化点(体感によります)──

パフォーマンス低下が少なくなった。

網目状ドットが少なくなった。 

デザインが良くなった。

──この3点がアップグレードされたかなと個人的に思います。中でも網目状ドットが少なくなったのは良い改善点だと思いますが、それでも気になりますけどね。
最後に──
既に巷では次のGALAXYの噂がされていますね。なんとZ5で失敗した4Kディスプレイを搭載らしいです。その流れで新たなVRHMDも制作されているやらなんとやら。解像度だけならRiftやvive以上の2倍ですね2倍。なのでそのコンビでスマフォVRをするとなると更に網目の緩和に繋がるかと思います。発熱やバッテリー消費量などが緩和されればPCVRより業界の動きや注目度上がるんじゃないんですかね?
や、Samsungさんには是非とも爆発しない高性能なスマフォを作り上げVR業界を盛り上げて欲しいです。
そして進化したGearVRで──

VRカノジョとカスメを出して下さい!illusionさん!kissさん!

Mono horizon

オーディオやVR、ウェアラブルガジェットやゲームなどの雑感を駄文で不定期に気ままに綴っていくブログ。

0コメント

  • 1000 / 1000